東京都の厄除けのお守りグッズの販売店を紹介

東京都で厄除け祈願のお守りグッズを販売しているお店

厄除け祈願のお守りグッズを販売している「高崎だるま販売店の鈴屋」のご案内です。

当店は、

「神社では買えないお守りグッズを求める方」

「厄年の方へプレゼントするお守りグッズを求める方」

「厄払いのご利益グッズを求める方」

「病気平癒や健康祈願のご利益グッズを求める方」

などにおすすめな健康だるまを、一年を通して購入することが可能ですので、東京都で厄除けのお守りグッズが必要な際は、ぜひご利用くださいませ。

大事なご連絡

移転に伴い、店舗での販売は中止致しております。

ただし、「事務所はございます」ので、商品をお渡しすることは可能です。

もし、「急ぎなので、商品を直接受け取りたい」と願う方は、電話にてお申し出ください。

事前の予約をしないで、いきなり事務所に来られても、不在のことが多いので、「必ず」電話をしてからにしてください。

TEL:042-853-0392(10時~17時)

健康だるまの紹介

東京都の厄除けお守りグッズ:厄除け

東京都の厄除けお守りグッズ:病気平癒

東京都の厄除けお守りグッズ:健康祈願

東京都の厄除けお守りグッズ:犬の厄除け

鈴屋で品揃えしている商品のご紹介

ネットショップのご紹介

高崎だるま販売店の鈴屋」が運営しているネットショップのご紹介です。

鈴屋の商品は、公式サイトである「高崎だるま通販サイト鈴屋」にてお買い求めいただけます。在庫があるものにつきましては翌日にお届けすることも可能です。

下記の画像をクリックすることで、「高崎だるま通販サイト鈴屋」に、ご入店いただけます。

高崎だるま通販サイト鈴屋の公式サイトへ

☆年末の注文に関するお願いについて

こちらの商品を年末にご注文いただける場合の注意点についてなのですが、12月に入るとすぐにご注文の受け付けを終了させていただくことがありますので、必ず11月の末日までにご注文くださいませ。

年末のお忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

お問い合わせ先のご案内

何か尋ねしたいことなどがございましたら、担当者が対応いたしますので、お気軽にお尋ねください。

TEL:042-853-0392(10時~17時)

実店舗のご案内

ネットショップは、毎日運営していますが、実店舗は「ございません」

ただし、「事務所はございます」ので、商品をお渡しすることは可能です。

もし、「急ぎなので、商品を直接受け取りたい」と願う方は、電話にてお申し出ください。

事前の予約をしないで、いきなり事務所に来られても、不在のことが多いので、「必ず」電話をしてからにしてください。

だるま販売店の鈴屋の事務所画像・1

だるま販売店の鈴屋の事務所画像・2

所在地のご案内

【店舗の所在地】神奈川県相模原市中央区由野台2-12-7-102

【グーグルマップ】

神社の紹介とお守りグッズのマナーについて

厄除け祈願のご利益をいただける神社のご紹介

厄除け祈願のご利益をいただける、東京都で代表的な神社の名前や所在地を紹介しています。

神社名:日枝神社(ヒエジンジャ)
住所:〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10-5
電話:03-3581-2471

神社名:神明宮(シンメイグウ)
住所:〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1丁目25-5
電話:03-3330-4824

神社名:深大寺(ジンダイジ)
住所:〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
電話:042-486-5511

神社名:大國魂神社(オオクニタマジンジャ)
住所:〒183-0023 東京都府中市宮町3丁目1
電話:042-362-0092

神社名:小網神社(コアミジンジャ)
住所:〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町16−23
電話:03-3668-1080

神社名:波除稲荷神社(ナミヨケイナリジンジャ)
住所:〒104-0045 東京都中央区築地6丁目20−37
電話:03-3541-8451

神社名:神田明神(カンダミョウジン)
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田2丁目16−2
電話:03-3254-0753

神社名:靖国神社(ヤスクニジンジャ)
住所:〒102-8246 東京都千代田区九段北3丁目1−1
電話:03-3261-8326

神社名:赤坂氷川神社(アカサカヒカワジンジャ)
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂6丁目10−12
電話:03-3583-1935

神社名:松陰神社(ショウインジンジャ)
住所:〒154-0023 東京都世田谷区若林4丁目35-1
電話:03-3421-4834

お守りグッズのマナーについて

☆意味について

お守り(御守り)とは、商売繁盛、厄除け祈願、恋愛成就、家内安全、金運上昇、開運招福などの、人の願いを象った縁起物のことです。国によっては、アミュレット、タリスマン、チャーム、護符などと呼ばれることもあります。

☆置き場所や方角について

お守りは服のポケットやカバンの中など、いつも身につけるのがよろしいでしょう。

お守りグッズである達磨の置き場所としては、神棚がある場合はそちらに納めてください。

神棚に祀ることが困難な場合は、高い場所に白い紙を敷いてその上に置きます。

設置方法は北側に南を向けて置くか、西側に東を向けて置くのがおすすめですが、特にこだわらなくても大丈夫です。

明るく活気ある場所に置くのが好ましいでしょう。

☆ご利益の有効期限について

お守りの有効期限は、だいたい、年が明けてから次の年までの1年間になります。2年も3年も持っていると、かえって逆効果になってしまうこともあるそうです。

お守りグッズである達磨もご利益の期限は1年間と言われています。

新年や、年度の変わり目には、新しいだるまをお買い求めいただき、新しいだるまに新たな願いを込めて、左目(正面から向かって右側の目)をお入れになってください。

また、願い事が叶っていない場合についてですが、願い事が100%叶っていなくても、区切りと致しまして、新しいだるまをお買い求めになってください。そして、新しいだるまに新たな願いを込めてください。

なお、願い事が叶った場合についてですが、

1.願いが叶った古いだるまは供養し、翌年は「一回り大きなサイズのだるま」をお買い求めになる。

2.願いが叶った古いだるまを供養せずに取って置き、「新しいだるま」と一緒に並べる。

3.願いが叶っただるまと「同じサイズのだるま」を、新たにお買い求めになる。

など、色々な説がございますので、ご自分でお好きな方法をお選びになってください。

☆返納方法について

期限が切れたお守りは半紙や白い木綿に包んで、購入した神社やお寺へ収めてください。なお、購入した神社やお寺が遠方の場合は、近くの神社やお寺でも大丈夫です。

お守りグッズである達磨の供養の仕方は、地元で「どんど焼き」などがある場合は、その際に感謝の心を込めてお焼きになるか、お近くの「お寺」にお納めになってください。

家の近くに「どんど焼き」の風習も「お寺」もない場合は、お近くの「神社」にお納めになってください。

よく、「お寺でも神社でもどちらでもいい」というサイトも見かけますが、「だるま」は元々、仏教の僧侶である「達磨大師」をモチーフに作られたものですので、出来ればお寺にお納めになられるのがよろしいと思われます。

「にほんのお守り」より